「イベント情報」カテゴリーアーカイブ

第10回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
今回のサロン会では、令和4年度 日本弁理士会 知財制度検討委員会 委員長の中尾直樹先生をスピーカーにお招きし、2022年6月3日に知的財産戦略本部より発表された「知的財産推進計画2022」についてお聞きします。

皆様ご承知のとおり、日本国政府・知的財産戦略本部では、2003年より毎年、知的財産推進計画を作成、公表しています。本年度の計画では、今後、知財戦略推進上重要となる政策課題および施策として、「スタートアップ・大学の知財エコシステムの強化」、「知財・無形資産の投資・活用促進メカニズムの強化」、「標準の戦略的活用の推進」、「デジタル社会の実現に向けたデータ流通・利活用環境の整備」、「デジタル時代のコンテンツ戦略」、「中小企業地方(地域) 農林水産業分野の知財活用強化」、「知財活用を支える制度・運用・人材基盤の強化」、「アフターコロナを見据えたクールジャパンの再起動」の8項目が挙げられました。

知的財産推進計画の下、経済産業省・特許庁などの各省庁で進められる施策は、弁理士の仕事にも大きく関わるものであり、関心の高い方も大勢いらっしゃると思われることから、今回のサロン会では、前年度の弁理士会副会長で知的財産推進計画等の政府政策に詳しい中尾直樹先生をスピーカーにお招きし、「知的財産推進計画2022」の内容とその意義についてお伺いしたいと思います。

ウェビナーではなく、サロン会の形式です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリでカメラオン、実名表示でご参加いただければと思います。

日 時 2022年7月13日(水) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 弁理士 中尾直樹 氏
進 行 弁理士 渡邉伸一 氏(日本弁理士協同組合常務理事)
テーマ 「知的財産推進計画2022」について
対 象 日本弁理士会会員
人 数 20名を予定しています。
締 切 2022年7月12日(火)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第9回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
今回のサロン会では、日本弁理士政治連盟 筆頭副会長の福田伸一先生をスピーカーにお招きし、現在政府で検討が進められている「経済安全保障推進法案」についてお聞きします。

皆様ご承知のとおり、わが国では現在、経済安全保障推進法案(経済施策を一体的に講ずることによる安全保障の確保の推進に関する法律案<仮称>)を今通常国会に提出すべく、準備が進められています。

この法案は、「重要物資の安定的な供給の確保」「基幹インフラ役務の安定的な提供の確保」「先端的な重要技術の開発支援」「特許出願の非公開」の4本を柱とするものであり、特許出願の非公開化については、国家の安全を損なう恐れが大きい発明に関する特許出願を国(内閣府)に提出し、内閣府への送付後は特許の公開を行わず、審査の間、国が一定期間保全することが考えられています。

この法案に含まれる特許出願の非公開化は、弁理士の仕事にも大きく関わるものであり、関心の高い方も大勢いらっしゃると思われることから、今回のサロン会では、政府・国会の情勢に詳しい日本弁理士政治連盟筆頭副会長の福田伸一先生をスピーカーにお招きし、「経済安全保障推進法案」について最新の状況をお伺いしたいと思います。

ウェビナーではなく、サロン会の形式です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリでカメラオン、実名表示でご参加いただければと思います。

日 時 2022年3月30日(水) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 弁理士 福田伸一 氏
進 行 弁理士 渡邉伸一 氏(日本弁理士協同組合常務理事)
テーマ 経済安全保障推進法案に含まれる「非公開特許制度」について
対 象 日本弁理士会会員
人 数 20名を予定しています。
締 切 2022年3月29日(火)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第8回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
今回のサロン会では、日本弁理士会 経営基盤強化委員会 委員長の中大介先生をスピーカーにお招きし、同委員会の活動についてお聞きします。

令和3年度の諮問・委嘱事項に基づき、経営基盤強化委員会では今年度、「特許事務所における事務業務の共通化についての検討」や「特許事務所の生産性向上のためのITツール等(RPA、テレワーク、グループウェア、チャットツール、補助金サイト等)の検討」が行われています。さらに、「弁理士業務の承継・共同化・連携に関するハンドブックの作成」も進められているとのことです。中委員長から今年度の活動の進捗をお聞きし、また、参加者の皆様との有意義なディスカッションの場とできればと思います。特に事務所のITインフラ強化やそれによる経営の効率化、事業承継などに関心のある方にとっては、貴重な情報交換の機会となるはずです。

ウェビナーではなく、サロン会の形式です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリでカメラオン、実名表示でご参加いただければと思います。

日 時 2022年1月25日(火) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 弁理士 中大介 氏
進 行 弁理士 渡邉伸一 氏(日本弁理士協同組合常務理事)
テーマ 弁理士会~「経営基盤強化委員会」の活動紹介
対 象 日本弁理士会会員
人 数 20名を予定しています。
締 切 2022年1月24日(月)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第7回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
第7回Zoomサロン会は弁理士の西村公芳先生をお迎えいたします。

近年、企業がテクノロジー(IT)を利用して事業の業績や対象範囲を根底から変化させるという意味合いで用いられる「デジタルトランスフォーメーション」というキーワードを頻繁に聞くようになりましたが、弁理士会においても、今年度、新たに「DX委員会」が設置されました。そこで今回のサロン会では、初代委員長の西村先生をお招きし、弁理士会が「デジタルトランスフォーメーション」をどのように捉え、これから何をしようとしているのか、といったことをお聞きしたいと思います。

ウェビナーではなくサロン会です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリなどでカメラオン、実名表示でご参加ください。

日 時 11月4日(木) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 弁理士・弁護士 西村公芳 氏
進 行 弁理士 渡邉伸一 氏(日本弁理士協同組合常務理事)
テーマ コロナと弁理士、弁理士会~「DX委員会」の活動紹介
対 象 どなたでも無料でご参加頂けます。ご参加をお待ちしています。
人 数 20名を予定しています。
締 切 11月2日(火)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第6回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
第6回Zoomサロン会は弁理士の日野真美先生をお迎えいたします。

昨今その重要性が注目されているダイバーシティですが、弁理士会においても、今年度、ダイバーシティ推進委員会が発足しました。今回は初代委員長の日野先生をお招きし、委員会の活動内容をご紹介いただきます。

ウェビナーではなくサロン会です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリなどでカメラオン、実名表示でご参加ください。

日 時 9月30日(木) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 弁理士 日野真美 氏(日本弁理士会ダイバーシティ推進委員会 委員長)
進 行 弁理士 渡邉伸一 氏(日本弁理士協同組合常務理事)
テーマ 弁理士とダイバーシティ~「ダイバーシティ推進委員会」の活動紹介
対 象 どなたでも無料でご参加頂けます。ご参加をお待ちしています。
人 数 20名を予定しています。
締 切 9月28日(火)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第5回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
第5回Zoomサロン会は弁理士で科学ジャーナリストの稲穂健市先生(稲森謙太郎先生)をお迎えいたします。
ウェビナーではなくサロン会です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリなどでカメラオン、実名表示でご参加ください。

日 時 7月21日(水) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 弁理士 稲穂健市 氏
進 行 弁理士 角田朗 氏(日本弁理士協同組合理事)
テーマ 稲穂健市弁理士が語る知財啓発書籍のこれまでとこれから
対 象 どなたでも無料でご参加頂けます。ご参加をお待ちしています。
人 数 20名を予定しています。
締 切 7月21日(水)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第4回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
第4回Zoomサロン会は大阪大学大学院法学研究科 准教授 青木大也 先生をお迎えいたします。
ウェビナーではなくサロン会です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリなどでカメラオン、実名表示でご参加ください。

日 時 6月16日(水) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 大阪大学大学院法学研究科 准教授 青木大也 氏
進 行 弁理士 渡邉伸一 氏(日本弁理士協同組合常務理事)
テーマ 意匠法・商標法における模倣品輸入規制ー令和3年改正を踏まえて
対 象 どなたでも無料でご参加頂けます。ご参加をお待ちしています。
人 数 20名を予定しています。
締 切 6月15日(火)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。

第3回Zoomサロン会

ChizaIProではZoomを利用したサロン会を月1回程度、不定期で開催しています。
第3回Zoomサロン会は弁理士 杉村 純子 先生をお迎えいたします。
ウェビナーではなくサロン会です。参加者間で楽しく交流できるよう、PCやスマホのZoomアプリなどでカメラオン、実名表示でご参加ください。

日 時 4月20日(火) 18:30開始 、質疑応答含め30~45分程度
メインゲスト 弁理士 杉村 純子 氏
進 行 弁理士 市川 ルミ 氏(日本弁理士協同組合理事)
テーマ 令和3年度特許法等の改正について
対 象 どなたでも無料でご参加頂けます。ご参加をお待ちしています。
人 数 20名を予定しています。
締 切 4月19日(月)13:00 但し定員(20名)になり次第締切
懇親会 サロン会終了後に続けてZoomによる懇親会も予定しています(自由参加で1時間程度)。

お申込みの皆様にZoomミーティングのURLをご案内しますので下記申込フォームからご連絡ください。

お申込みはこちら

皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。